
在宅介護と引きこもりの関係について
今回は、私が引きこもりを続けている理由の1つに、祖父母の在宅介護があるという話をします。 自分自身の引きこもりに対する責任転嫁もいい加...
30代中年が祖父母の介護について淡々と綴る日記です
今回は、私が引きこもりを続けている理由の1つに、祖父母の在宅介護があるという話をします。 自分自身の引きこもりに対する責任転嫁もいい加...
介護って辛くて大変だ、特に認知症のお年寄りに対する在宅介護は相当辛い、ということがネットのあちらこちらで書かれていますね。 実際、私も...
お年寄りを介護する場合、大きく分けると、在宅介護と施設介護の2つがあります。 ざっと書くと、在宅介護というのは、家で介助や見守...
前回の日記では、母親のストレスが相当ヤバいことになっている、みたいなことを書きました。 >>>前回の日記はこちら では、...
今日は、認知症と子供返り(幼児返り、赤ちゃん返り)について、うちの祖母の場合のことを書いていきます。 子供返りとは? そもそも子供返り(...
今日は、現在(2017年2月中旬)の祖父の現在の状況と介護について、孫の視点から色々書いていこうと思います。 訪問看護サービスを受け入れて...
何度も書いていますが、私の家には祖父と祖母が居て、両方とも介護というか少なくとも見守りは必要な状況です。 今回は介護対象が2人いること...
今日は、介護や介助、見守りはストレスが溜まって溜まって大変だという話をします。 特に認知症が進んでいる祖母の話になるのですが、...