
お年寄りは環境の変化に対応しにくいという話
今回は、認知症とかそういったものに関わらず、お年寄りは環境の変化に対応しにくいという話をします。 私の身近なところで3例ほどあ...
30代中年が祖父母の介護について淡々と綴る日記です
今回は、認知症とかそういったものに関わらず、お年寄りは環境の変化に対応しにくいという話をします。 私の身近なところで3例ほどあ...
実は最近、自宅の玄関の扉をリフォームというか取り替えました。 理由は、玄関のドアがもうボロボロになっていて、ドアの上の器具みたいなもの...
介護って辛くて大変だ、特に認知症のお年寄りに対する在宅介護は相当辛い、ということがネットのあちらこちらで書かれていますね。 実際、私も...
今回は、施設介護の費用が高いので、在宅介護を続けるしかないな…という話をします。 施設介護というのは、有料老人ホームなどの施設に入って...
お年寄りを介護する場合、大きく分けると、在宅介護と施設介護の2つがあります。 ざっと書くと、在宅介護というのは、家で介助や見守...
ちょっと前にヤングケアラーの危険性について書きましたけど、書き忘れてしまったことがあるので追記します。 それは介護の長期化に関する話で...
今回は、長男は親の介護をする、みたいな風潮がいまだに残っているので結婚できない、という話をします。 長男だから親の介護は当たり前と言われて...
以前、ヤングケアラーの話を少ししました。ヤングケアラーというのは主に18歳未満の若い世代が祖父母等の介護等を行う人のことです。(人によっては...
前回の日記では、母親のストレスが相当ヤバいことになっている、みたいなことを書きました。 >>>前回の日記はこちら では、...