
祖父母が有料老人ホームなどの施設介護を拒否している話
前回、私がひきこもりを続けている理由の1つに、祖父母の在宅介護をする必要があるから、そして在宅介護をしている理由は、お金がないから、みたいな...
30代中年が祖父母の介護について淡々と綴る日記です
前回、私がひきこもりを続けている理由の1つに、祖父母の在宅介護をする必要があるから、そして在宅介護をしている理由は、お金がないから、みたいな...
介護って辛くて大変だ、特に認知症のお年寄りに対する在宅介護は相当辛い、ということがネットのあちらこちらで書かれていますね。 実際、私も...
前回の日記では、母親のストレスが相当ヤバいことになっている、みたいなことを書きました。 >>>前回の日記はこちら では、...
今回は、祖父母に対する介護で母親のストレスが最近本当に限界に近い感じがするな、ということについて書きます。(孫視点ですので注意してください)...
今日は、認知症と子供返り(幼児返り、赤ちゃん返り)について、うちの祖母の場合のことを書いていきます。 子供返りとは? そもそも子供返り(...
今日はちょっと昔話をします。 「認知症の祖母の外出を禁止したきっかけ」と「どうやって外出しないようにしたのか」、ということを書きます。...
何度も書いていますが、私の家には祖父と祖母が居て、両方とも介護というか少なくとも見守りは必要な状況です。 今回は介護対象が2人いること...
2016年末に起こった出来事を何回かに分けて書いているシリーズ、5回目です。 前回は、祖父が入院した後、急に徘徊するようになってしまっ...
今日は、認知症の祖母が台所関係でやらかしたことを淡々と書いていきます。 とてつもなく醤油辛い料理や、激烈に甘い料理を作るようになる これ...
私の祖母は耳が非常に遠く(難聴)の上に認知症でつい数十分前のことも覚えていません。そんな祖母とどうやってコミュニケーションをとっているのか、...