施設介護の費用が高くて辛いという話。

今回は、施設介護の費用が高いので、在宅介護を続けるしかないな…という話をします。

施設介護というのは、有料老人ホームなどの施設に入ってもらうことですね。

老人ホームへの入居費用は?

実際はケアマネージャーさんと相談してみれば分かるのですが、有料老人ホームなどに入居してもらう選択肢(施設介護)は金銭面からなかなか難しいものがあります。

その金額は、と言うと…

競争率のはげしい特別養護老人ホームを除けば、月15万円は最低みておいたほうがいいでしょう。(出来れば月20万円以上だと考えた方がいいですけど)

年金だけで老人ホームは可能か?

で、この金額、年金等で賄えるかというと…はっきり言ってかなり厳しいです。

しっかり会社で定年まで厚生年金に加入して働いた男性ならばギリギリ大丈夫かもしれませんが、パートしか経験したことがない女性等なら相当厳しいです。

うちの場合も、祖父の年金ならば、何とかぎりぎり大丈夫かもしれませんが、祖母の年金は月2.5万円程度ですので…施設介護に切り替えようと思っても、全く足りません。

もしも老人ホームに入居…みたいに考えると、貯金を切り崩す必要が出てくるわけですね。

更に、一度施設に入ってしまうと、いつまで入居し続けるのか、というのが読めないので…いつまで出費が続くかもわからない、という状態に。

そうなると、ガンガン貯金が減ってしまいます。

老後を考えたライフプランを立てよう

という感じで、お金に余裕がない人は通常の年金だけでは、有料老人ホーム等の介護施設への入居は厳しいという現実があります。

ですので、老後の介護施設の入居まで考えると、ある程度まとまったお金を貯蓄しておく、退職金は使わずにとっておく、個人型年金で積み立てておく…といったことが必要になるでしょう。

特に、子供や孫に老後の迷惑をかけたくない(手間や金銭面等)と考えている人は、老後のために残しておくお金を多めにするライフプランを計画したほうがよいでしょう。

介護施設に入居するだけの余裕がない場合は…

そうしないと、我が家のように、介護施設に入るだけのお金がないから在宅介護するしかない…みたいな現実が待っています。

まあ、うちの場合は全くお金がない、というわけではないのですが、いつまで続くか分からない(長期化する可能性がある)という恐怖が強いですね。

「祖母を1~2年程度」とかなら、何とかなりますけど…

それ以上続いてしまうと、お金を払いきれなくなりそうです。

更に祖母だけではなく祖父もどうなるか分かりませんからね。

また、祖母の場合は、本人が老人ホーム等を非常に嫌がっているという点も厳しいですね。デイサービスとかですら嫌がりますから。

とにかく家族以外と接するのを非常に嫌うのです。

という感じですので、金銭的・経済的な面からしても、祖母の考え方的にも、介護施設への入居はちょっとあきらめた方がいいのかな…と考えています。

難しい問題ですけどね…。