今日はちょっと介護の話から離れます。
何度か書いているように、私こと「30代中年介護男」は現在、会社を首になって引きこもりの真っ最中のダメ人間です。
こんな私のことを、介護対象である祖父、祖母、そして母親や父親はどう思っているのか、ということ書いてきます。
祖父が中年引きこもりの私に対して考えていること
最初に、祖父が私に対して思っているであろうことは…
早く再就職してほしいな、という感じでしょうね。たまに「ハローワークは行ったのか?」とか、「婆さんは放っておいていいから仕事を探せ」とか言いますから。
うん、かなりまっとうな意見です。なのですが…
祖父はともかく、祖母をそのまま放置するのは本当にまずいと思います。祖母がまずいのはもちろんですが、その面倒を1人で介護することになるであろう母親のことを考えると相当まずいですね。
今でもストレスがむちゃくちゃ溜まっているのが分かるぐらいイライラしているのに…。
今の状態で私が抜けて、母親がストレスを爆発させてしまって倒れてしまったら、完全に生活が壊れてしまいます。
私が甘いだけなのかもしれませんけど。
祖母が中年引きこもりの私に対して考えていること
続いて、祖母が私に対してどう考えているかというと…
おそらく仕事していないことに不信感を全く持っていないというか、居るのが普通と思われているでしょう。
仕事を首になって家でじっとしているときも特になにを言うでもなく、そのままでしたから。
まあ私は一度も一人暮らしとかはしていなくて、学生の頃も働きに出ていたときも、ずっと実家から通っていましたからね。おそらく居るのが普通、みたいに思っているのではないでしょうか。
ある意味、ありがたい話ではありますね。
母親が中年引きこもりの私に対して考えていること
母親が私に対してどう思っているのかは…
前の職場が相当激務だったのを知っていますし、それで必死に頑張っていたのに首に近い形で退職する羽目になった私のダメージを考えてくれていると思います。
ですので、就職活動をしろとか、そういうことは言ってきませんね。
それどころか、日中は基本的に祖父母の部屋の隣の台所で、祖母が何かを食べようとするのを阻止しているので、「○○(私のこと)が居てくれて助かる」「たぶん私一人で介護は絶対に無理」と言われます。
これが本心なのかどうかはわかりませんが、少なくとも母親は、祖父母の介護(特に祖母の認知症による過食、食べ過ぎ)に非常にイライラしていて、ストレスを溜めまくっているのは分かります。
…私が台所の番人みたいに、日中は台所にいるようにしたのも、母親があまりにもストレスを抱えていてヤバそうだったから、というのが理由だったりします。
父親が中年引きこもりの私に対して考えていること
一行で書くと「全責任は母親にあり!」と考えているみたいです。
まあ、元々父親は子供に対して無関心というか、子供のころからほとんど接点がなかったですから。
全部母親に任せていたらこうなったんだから、私が引きこもりなのも、全て母親の責任だ、とまる投げしているのです。
こちらとしてはある意味楽ですが、母親の責任というわけでもなく、私自身の問題ですので、それはちょっと違うよな…という感じですね。
この状況を「ある意味楽」とか書いてしまっている今の自分自身に腹が立ちますけど。
以上、現在中年引きこもり真っ最中の私が、家族からどう思われているのか、という話でした。まあ、あくまでも予想であって、直接聞いたわけではないですけどね。
一応現在の私の状況を整理する意味でも、ちょっと書いてみました。
う~ん、この現状を考えて、どう動くべきなのか、ちょっと悩んでしまいますね。
とにかく認知症の祖母をなんとかしないことには、かなり厳しい感じです。