
ヤングケアラーと介護の長期化の話。
ちょっと前にヤングケアラーの危険性について書きましたけど、書き忘れてしまったことがあるので追記します。 それは介護の長期化に関する話で...
ちょっと前にヤングケアラーの危険性について書きましたけど、書き忘れてしまったことがあるので追記します。 それは介護の長期化に関する話で...
今回は、長男は親の介護をする、みたいな風潮がいまだに残っているので結婚できない、という話をします。 長男だから親の介護は当たり前と言われて...
以前、ヤングケアラーの話を少ししました。ヤングケアラーというのは主に18歳未満の若い世代が祖父母等の介護等を行う人のことです。(人によっては...
前回の日記では、母親のストレスが相当ヤバいことになっている、みたいなことを書きました。 >>>前回の日記はこちら では、...
今回は、祖父母に対する介護で母親のストレスが最近本当に限界に近い感じがするな、ということについて書きます。(孫視点ですので注意してください)...
今日は、認知症と子供返り(幼児返り、赤ちゃん返り)について、うちの祖母の場合のことを書いていきます。 子供返りとは? そもそも子供返り(...
今日はちょっと昔話をします。 「認知症の祖母の外出を禁止したきっかけ」と「どうやって外出しないようにしたのか」、ということを書きます。...
今日はちょっと介護の話から離れます。 何度か書いているように、私こと「30代中年介護男」は現在、会社を首になって引きこもりの真っ最中の...
今日は、現在(2017年2月中旬)の祖父の現在の状況と介護について、孫の視点から色々書いていこうと思います。 訪問看護サービスを受け入れて...
今日はちょっと昔話を書きます。 その話は、引っ越しと認知症による徘徊の関連性について、です。 近所に引っ越ししてきた一家について ...